於是項王乃欲東渡烏江。
是に於いて項王乃ち東して烏江を渡らんと欲す。
そこで項王は東に向かって烏江を渡ろうとした。
烏江亭長檥船待。謂項王曰、「江東雖小、地方千里、衆数十万人、亦足王也。
烏江の亭長船を檥して待つ。項王に謂ひて曰はく、「江東小なりと雖も、地は方千里、衆は数十万人あり。亦王たるに足るなり。
烏江の宿場の長が船を出す用意をして待っていた。項王に言うことには、「江東は狭いといっても土地は千里四方、民衆は数十万人もおります。また王となるには十分な所です。
・雖~…「~と雖も」~とはいっても、~けれども
※「雖」は「~としても」と訳すことが多いが、「雖」の上に主語があるときは「けれども、~とはいっても」と訳す。
・亦…~もまた。
〇烏江を渡った江東の地は、項王がはじめ挙兵した場所。
願大王急渡。
願はくは大王急ぎ渡れ。
どうか大王様、急いでお渡りください。
・願~…「願はくは~(命令形)」どうか~してください。
今独臣有船。漢軍至、無以渡。」
今独り臣のみ船有り。漢軍至るも、以て渡ること無からん。」と。
今はただ私だけが船を持っております。漢軍がやって来ても、渡る方法はないでしょう。」と。
・独…「独り~のみ」ただ~だけ。
項王笑曰、「天之亡我、我何渡為。
項王笑ひて曰はく、「天の我を亡ぼすに、我何ぞ渡ることを為さん。
項王が笑って言うことには、「天が私を滅ぼそうとしているのに、私はどうして渡ることをしようか、いや渡ったりしない。
且籍与江東子弟八千人、渡江而西、今無一人還。
且つ籍 江東の子弟八千人と、江を渡りて西せしも、今一人の還るもの無し。
その上私は江東の若者八千人とともに、長江を渡って西に向かったが、(みんな戦いで死んでしまって)今は一人の帰る者もいない。
縦江東父兄憐而王我、我何面目見之。
縦ひ江東の父兄憐れみて我を王とすとも、我何の面目ありてか之に見えん。
たとえ江東の父兄たちがあわれんで私を王にするとしても、(一人生きて帰った)私はどんな顔をして彼らにお会いすることができようかいや、できはしない。
・縦~…「縦ひ~とも」たとえ~としても。
縦彼不言、籍独不愧於心乎。」
縦ひ彼言はずとも、籍独り心に愧ぢざらんや。」と。
たとえ彼らが(子弟を亡くした恨みや不満を)言わないとしても、この私はどうして心に恥じ入らないでいられようか、いや恥じずにはいられない。」と。
項王は江を渡って逃げることを拒否した
1、天が自分を滅ぼそうとしているから。
2、多くの若者を死なせておいて、自分一人だけ生きて帰っては江東の父兄にあわせる顔がないから。
乃謂亭長曰、「吾知公長者。吾騎此馬五歳、所当無敵。
乃ち亭長に謂ひて曰はく、「吾公の長者なるを知る。吾此の馬に騎すること五歳、当たる所敵無し。
そこで亭長に向かってこう言うことには「私はあなたが徳の高い人であることがわかった。私はこの馬に乗ること五年、向かうところ敵無しだった。
嘗一日行千里。不忍殺之、以賜公。」
嘗て一日に行くこと千里。之を殺すに忍びず。以て公に賜はん。」と。
以前一日に千里を走ったこともある。この馬を死なせることに耐えられない。あなたに贈ろう。」と。
乃令騎皆下馬歩行、持短兵接戦。
乃ち騎をして皆馬を下りて歩行せしめ、短兵を持して接戦す。
そこで馬に乗った兵に全員馬を下りて歩かせ、刀剣を持って接近戦を行った。
〇死を覚悟して、馬から下りて最後の戦いをしようとしてる。
独籍所殺漢軍数百人。項王身亦被十余創。
独り項王の殺す所の漢軍数百人。項王の身も亦十余創を被る。
項王だけで殺した漢軍は数百人。項王の身もまた十か所余りの傷を負った。
顧見漢騎司馬呂馬童曰、「若非吾故人乎。」
顧みて漢の騎司馬呂馬童を見て曰はく、「若は吾が故人に非ずや。」と。
振り返って漢の騎兵の指揮官である呂馬童を見て言うことには「お前は私の昔なじみではないか。」と。
・故人…昔馴染み。古くからの友人。
・非~乎「~に非ずや」~ではないか。
馬童面之、指王翳曰、「此項王也。」
馬童 之に面し、王翳に指さして曰はく、「此れ項王なり。」と。
馬童は項王から顔を背けて、王翳に指さして言うことには「これが項王だ。」と。
項王乃曰、「吾聞、『漢購我頭千金・邑万戸。』吾為若徳。」乃自刎而死。
項王乃ち曰はく、「吾聞く、『漢我が頭を千金・邑万戸に購ふ。』と。吾若が為に徳せん。」と。乃ち自刎して死す。
項王がそこで(呂馬童に)言うことには、「私『漢は私の首に、金千金と一万戸の領地の賞を懸けて求めている。』と聞いている。私はお前のために恩恵を施してやろう。」と。自分の首をかき切って死んだ。