MENU

『糟糠之妻(そうこうのつま)』後漢書 書き下し文・現代語訳・解説

時帝姉湖陽公主新寡。

時に帝の姉 湖陽公主 新たに()となる。

その時、光武帝の姉である湖陽公主は 夫が亡くなり寡婦となったばかりだった。

寡…夫に先立たれた妻。寡婦。  

※「寡」は「少ない」という意味がある。「多寡たか」:「多いことと少ないこと」という熟語があります。

帝与共論朝臣、微観其意。

与共(とも)に朝臣を論じ、(ひそ)かに其の意を観る。

帝は姉と一緒に家臣たちについて語り合い、ひそかに姉の意中の人物をさぐった

・与共…「ともニ」

・微…「ひそカニ」。 ※重要な読みです。

・其意…姉湖陽公主の意中。 「其」は 湖陽公主 を指す。

※光武帝は夫を亡くした姉が 新しい夫として誰を望んでいるのかを知ろうと知た。

主曰、「宋公威容徳器、群臣莫及。

主曰はく、「宋公の威容徳器、群臣及ぶ()し。」と。

公主が言うことには「宋弘の威厳ある容貌と優れた人格は他の家臣たちが及ぶところがありません。」と。

・威容徳器…威厳ある容貌と優れた人格

莫…「無」と同じ。 「莫及」で「及ぶものがない、並ぶところがない」

※他の家臣たちが及ばない →  宋弘の容貌と人格が一番よい。

帝曰、「方且図之。」

帝曰はく、「まさまさに之を図らんとす。」と。

光武帝が言うことには「それではこれからどうするか考えてみましょう。」と。

・方…「まさニ」それでは。

・且…再読文字「まさニ~ントス」これから~しようとする

・図…考える、計画する。

※「意図」「企図(目的を立て、その実現の手段を計画すること。)」という熟語がありますね。

・且図…これから、これ(公主と宋公の結婚をすすめること)を考えてみよう。

 

後、弘被引見。

後、弘 引見せらる。

その後、宋弘は召されて帝に謁見した。

・被~…受身「~らル」~られる。

※受身の句法:「被A」「見A]で「A(せ)らる」と読み、「Aされる」という意味になる。

・引見…呼び出して、会うこと。 

→被引見…帝に呼び出されて、謁見させられた。

帝令主坐屏風後、

帝 主をして屏風の後ろに坐せしめ

帝は公主を屏風の後ろに座らせて、

・使役の句法:「令AB」…「AをしてBしむ」と読み、「AにBさせる。」の意味。

ここでは 「A=主」に「B=坐屏風後」させる 

※姉に帝と宋弘の会話を、宋弘にばれないよう屏風に隠れて聞かせた。

因謂弘曰、「諺言『貴 易交富易妻。』人情乎。」

因りて弘に謂ひて曰はく、「諺に言ふ、『貴くして交はりを易へ、富みて妻を易ふ。』と。人の情か。」と。

そうして帝が宋弘に言うことには「ことわざで言うことには、『身分が高くなったら交友関係を変え、豊かになったら妻を替える』と。これは人間の当然の心情ではないか。」と言った。

・因…「よリテ」と読む。

・諺…ことわざ

・貴…身分が高い ・富…財産を得る

※「貴富」は漢文でよくセットで使われます。出世して高い身分につき、お金持ちになること。成功したこと。

・易…「かフ」変える ← 「易」には①やさしい ②交換する ③変化する などの意味がある。

・乎…「か」と読んで、疑問の意味になる。

人情乎 …人の当然の感情ではないか。→ お前もそう思わないか?というニュアンス。

※この発言の真意は「お前は、高い身分にまで出世し財産を得たのだから、妻を変えるつもりはないか」ということ。

弘曰、「臣聞、『貧賤之交不可忘。糟糠之妻不下堂。』」

弘曰はく、「臣聞く、『貧賤の交はりは忘るべからず。糟糠の妻は堂より下さず。』」と。

宋弘は言った、「わたくしはこういうことわざを聞いております。『貧しく身分の低い時の交友関係は忘れてはならない。貧乏な生活をともにしてきた妻は座敷から下ろし(家から追い出す=離縁する)てはならない』」と。

・臣…私。君主に対する臣下の自称。

・貧賤之交…貧しく身分の低い時の交友関係。

・不可~…「~べからず」~てはいけない。  ※「~できない」という意味もある。

・糟糠之妻…貧乏な生活をともにしてきた妻。  

※糟…さけかす、糠…米ぬか  粗末な食事 → 貧しい生活を意味している。

・下堂…妻を座敷から下ろす。 →家から追い出す、離婚する

※宋弘は帝の問いかけに対し、昔と比べ身分が高くなり財産も得たが、昔からの妻をかえるつもりはない、と答えている。

帝顧謂主曰、「事不諧。」

帝 顧みて主に謂ひて曰はく、「事かなはず。」と。

帝は振り返って屏風の後ろの姉公主に言うには「今回のことは思い通りにいきませんでした。」と。

・顧…振り返る

・事不諧…うまくいかない、思い通りにいかない。

目次