故事成語– tag –
-
先従隗始(先ず隗より始めよ)②現代語訳・書き下し文・テスト対策
漢文前半:先従隗始(先ず隗より始めよ)① 隗曰、「古之君有以千金使涓人求千里馬者。買死馬骨五百金而返。 隗曰はく、「古の君に千金を以つて涓人をして千里の馬を求めしむる者 有り。死馬の骨を五百金に買ひて返る。 隗が言うことには、「昔のある君主で、... -
先従隗始(先ず隗より始めよ)①現代語訳・書き下し文・テスト対策
漢文燕という国で、噲に譲ったことがきっかけで内乱が起きた。内乱につけこんで、隣国の斉が燕を攻撃し、噲と子之は殺された。 燕人立太子平為君。是為昭王。 燕人()れを昭王と為す。 燕の人々は太子の平を立てて君主とした。これを昭王といった。 ・平(昭王... -
鶏口牛後② 書き下し文・現代語訳
漢文蘇秦者、師鬼谷先生。 蘇秦は、鬼谷先生を師とす。 蘇秦という者は、鬼谷先生を師匠としていた。 初出游、困而帰。 妻不下機、嫂不為炊。 初め出游し、困(がず。 初めて遊説に出たとき、困窮して帰ってきた。妻は、はたおり機から下りて出迎えようともせず... -
漱石枕流 現代語訳・書き下し文
漢文孫子荊、年少時、欲隠。 孫子荊、年少き時、隠れんと欲す。 孫子荊は若い時、隠棲したいと思っていた。 ・少・・・「わかシ」と読む。 ・欲・・・「~んと欲す」と読み、「~しようとする、~したいと思う」の意味。 ・隠・・・隠棲する、俗世間を離れる 語王武子、... -
漁夫之利(漁夫の利)
漢文蚌方出曝。 蚌方に出でて曝す。 ドブガイがちょうど(川から)出てひなたぼっこをしていた。 蚌・・・ドブガイ 方・・・「方に」ちょうど 而鷸啄其肉。 而む。 そこでシギがその肉をくちばしでつつき食べようとした。 鷸・・・シギ 而・・・「而して」そこで、そして...
1